おしらせ

2022/11/13

施設ブログ

総合相談センター

☆南部包括☆ 10月としとらん塾

10月に弥富公民館・弥富小学校にて、としとらん塾を開催しました。

今回のテーマは…

「ポールを使って楽しく歩こう!」

昨年大好評だったノルディックウォークです👏

今年もノルディックウォークインストラクターのWINS 田村先生をお呼びして、10月2日(日)と10月16日(日)の2回コースで行いました。

多くの参加者の皆様に参加いただき、ありがとうございました。

 

まずはノルディックウォークについての説明から

ノルディックウォークは2本のポールを使うため、膝腰の負担を軽減しながら安心・安全に歩くことが出来ます。

 

説明の後は、早速外にでて実践です

まずはウォーミングアップ~

 

天気が良かったので、弥富公民館の周りもぐるっと歩きました

 

健康的な生活は、心と身体、そして人とのつながりによって作られます。

天気の良い日はご家族やご友人と外に出てウォーキングしてみるのもオススメです

としとらん塾は今後も開催していきますので、是非ご参加ください。

皆様、おつかれさまでした☺

2022/10/09

施設ブログ

総合相談センター

☆南部包括☆ 8月オレンジカフェ

令和4年度 8月のオレンジカフェを開催しました。

介護予防リーダーの杉本さんに来ていただき、「銭太鼓」を行いました。

「銭太鼓」とは、出雲地方に古くから伝わる民族的なリズム楽器で、「銭の鳴る音」を利用して踊りの伴奏等に使用されているものです。

 

杉本さん手作りの銭太鼓を使い「花笠音頭」と「東京音頭」を演奏し、皆さんで夏を感じました

 

最後はスペシャルゲスト~~~⭐⭐⭐

谷村新司さんです!!!

最後は谷村新司さんの美声で締めていただきました

9月のオレンジカフェはお休みです。また10月お楽しみに☺

2022/10/09

施設ブログ

総合相談センター

☆南部包括☆ 8月としとらん塾

こんにちは。少しずつ過ごしやすい気温になってきましたね

南部地域福祉センターにて、としとらん塾を開催しました。

今回のテーマは 「転倒予防教室」でした。

訪問看護リハステーション Rihana の理学療法士 三浦貢拓氏 を講師にお招きして、

7月、8月の2回シリーズで行いました。

 

まずは7月に測定会を行い、自分の転倒リスクをチェック!

そして8月に、転ばない身体をつくるための体操日常生活で気を付けるポイントについて教えてもらいました。

 

~ 体操の様子 ~

 

どこが伸びているのか、ひとつひとつ確認しながら体操を行いました。

転倒を予防するためには、普段から転ばない身体をつくることがとても大切です☺

三浦先生、ご丁寧に教えていただきありがとうございました。

2022/08/05

施設ブログ

総合相談センター

☆南部包括☆ 7月オレンジカフェ😊

毎日暑い日が続いていますね

7月もオレンジカフェを開催しました。

今月は「大昭会」の皆様にお越しいただきました。

メンバー構成は、大学生からなんと90代の方まで!

皆さんとても元気で、私たちもパワーをもらいました⭐

発声練習から始まり、

「我は海の子」「証城寺の狸ばやし」等の歌&ハーモニカ演奏や

「寿限無」の紙芝居、野球拳勝負など…

様々な演目に加えて衣装チェンジもあり、「次はなんだろう?」と毎回ワクワクしました☺

大昭会の皆様、楽しい時間をありがとうございました😊

 

2022/07/27

施設ブログ

総合相談センター

「ケアニン」上映会

先月、6月11・12日の2日間に渡り、「ケアニン」上映会を開催しました。

当日は梅雨の時期ということもあり、☔予報・・・。

実際に12日は映画が始まってから激しい☔が降り始めてしまったのですが、

沢山の方がお越しくださいました。

 

 

上映後のアンケートでは「感動しました!」「泣けました😢」

「とても良かったです✨!」との感想が多数。

「もっと沢山の人に観てもらいたい。」そんな声も多く聞かれました。

上映会場の後ろでは「認知症啓発パネルコーナー」や見守り、イベント情報など

のご案内。

 

お隣のお部屋では、両日便利グッズなどの展示・販売会。

こちらにも沢山の方が来場してくださいました。

 

最後に・・・

「認知症」のご本人やご家族、支援する事業所などの職員、見守る地域の方々。

今回の上映会を機に、認知症を正しく理解していただき、認知症になっても

安心して暮らせる社会であるよう、色々考えるきっかけになれば幸いです。

ご協力いただいた関係機関の皆様、ご来場の皆様

本当にありがとうございました。

 

 

1 7 8 9 13