ボランティア講座開催しました
今年度2回目のボランティア講座を開催しました。
2020ボランティア活動から学ぼうと題して、千葉県の県民活動推進班の方に来ていただき、東京オリンピック・パラリンピックの時のボランティア活動を中心にお話頂きました。

参加者からのアンケートでは、「文化や習慣の違いを理解し、認め合うことが大切だと気付きにつながった」「知らないことが多く参加して良かった。」「ただ話を聞くだけではなく隣の人と話す時間もあり良かった。」という感想や、ボランティアの高齢化が進み募集しても集まらない、どうしたら良いか、千葉県の仕組みを聞きたかった。との声もありました。
知りたい情報が届くような仕組み作りを市内のボランティアセンターで協力し発信していけたらと思います。
今日はありがとうございました。
お飾りつくりpart2
締めくくり・・・2日目のお飾り作りをしました。
今回も8名の方が参加され、作業室はいっぱいです。
お一人は先に帰られたので、完成は7つです。
皆並んで、次回の参考に!と撮影会です。
「楽しかった」と感想いただきました。
色々な素材が多くの方の善意で集まって、リース作りやお飾りが出来ています。稲穂も、今日の参加者の方が届けてくれています。
みなさん、ありがとうございます。
お飾りつくりpart1
2022年1回目のお飾り作りしました。
藁で作った輪に千両や万両、松の葉などを飾りました。
こうかな?あれも付けたい!!等々・・・にぎやかでした。
水引や折り紙で作った扇や羽子板などをつけると、一気に華やぎお正月らしくなりました。
2回目は明後日22日です。
お待ちしています。
明日からはゆず湯です。こちらもお待ちしています。

2回目のスマホ教室開催しました。
今回はインターネットとアプリについての講習会でした。
インターネットの検索の仕方や注意事項を丁寧に説明していただきました。
アプリについてはインストール・アンインストールの仕方。無料、有料について・・・
「検索なんて初めて使ったよ」「覚えたことを家に帰ったら自慢しよう」「わかりやすい説明で参加して良かった」と感想を頂きました。
参加ありがとうございました。
リース作りしました
南部地域福祉センターです。
早いもので、今年も残り1か月半・・・
まだまだあると思っていたら、お客さんから「クリスマスのリース作りはいつかしら?」と声を掛けられ…もうそんな時期なのかと。

今日は3名の方が参加され作りました。クリスマス感があったり、秋な感じだったり・・・リース台やリボン、アレンジ次第で個性のあるものが出来ました。
次回は17日の木曜日です。リース作りは定員いっぱいですが、お正月のお飾り作りは募集中です。
