2022/12/20
施設ブログ
総合相談センター
令和4年度11月のとしとらん塾を開催しました。
テーマは…
「楽しく身体を動かして健康に!」です。
11月2日と16日は南部地域福祉センター、9日は弥富公民館にて開催しました。
なんと今回は順天堂大学松山ゼミの学生さんが準備・企画・進行を行ってくれました👏
こちらでは初日(11月2日)の様子をご報告します♬
まずはグループに分かれて、名前しりとりや山の手線ゲーム🚃
心の距離が一気に縮まりました☺
そのあとは、ストレッチ&ウォーキング❕
学生さんの丁寧かつ元気な説明を受けながら、みんなで実践しました。
![]() |
![]() |
最後は、ボッチャ!!!
各コート、白熱した戦いが繰り広げられていました☀
![]() |
![]() |
最後には、素敵なプレゼントも用意してくれていました☺
年齢は離れていますが、一緒に身体を動かすことで、とても楽しい時間を過ごそうことができました。
参加者の方からも「楽しかった~」、「若いパワーをもらえた!」との感想が多かったです♬
松山ゼミの皆さん、本当にありがとうございました‼
2022/12/12
イベント情報
今年もあとわずか。12月、クリスマスですね🎄
今年のオレンジカフェ、ちょうどクリスマス12月25日です。
参加をご希望される方はお電話にて予約をお願いします。
👇
佐倉市南部地域包括支援センター ☎043(483)5520
2022/12/08
施設ブログ
佐倉市南部地域福祉センター
2022/12/06
後援会ブログ
愛光本部のGALLERY AIKOH(ギャラリーあいこう)では、
栖 原 勝 男 写 真 展
~大空のHERO と 郷愁のSL~
と題し、栖原氏より作品をお借りし、展示を行っております。
昨年に続き2回目の写真展。
今回のテーマは飛行機とSLです。
栖原勝男氏が撮影した、
飛行機の高速フライトの瞬間、
煙を吐きながら力強く走るSL、
こころ和むトロッコ列車の写真を是非ご覧ください。
≪オンライン展示≫
S L カメラを始めて間もなく、JR千葉支社では2007年以来、17年ぶりに内房線にSL南房総号が走ると聞きました。総武本線で通学していた高校時代、1日に数本SLが走っており利用していた事もありました。そんなSLを以前から撮りたいと思っていたので、湊川橋梁で初めてのSL撮影に挑みました。 SLが通過する時刻が近づき興奮が高まる中、彼方から聞こえてくる力強い汽笛に懐かしさのあまり涙腺が緩み、身震いしたのを覚えています。そして翌年、同じ内房線の館山駅と勝浦駅間を54年ぶりにSLが走ると聞き、鴨川市の房総大橋で撮影に挑みました。太平洋戦争当時、亡き母が実家と撮影地に近い鴨川市の太海駅に勤務していたと聞いていました。帰宅して撮影した写真を母に見せると、当時の事を昨日の事の様に話をしていた事を思い出します。それ以来、来県するSLを撮影しています。 |
渓谷渡るトロッコ列車 |
菜の香に包まるトロッコ列車 |
|
春色に染むるトロッコ列車 |
SLおいでよ銚子号 佐原駅にて (平成25年)
|
SL館山号 千倉駅先にて (平成29年) |
SL春さきどり号 袖ヶ浦市にて (平成21年) |
SL銚子号 香取市にて (平成28年) |
SL南房総号 鴨川市房州大橋にて (平成20年) |
SL南房総号 上総湊 湊川橋梁にて (平成19年) |
大空のヒーロー テレビや写真だけでしか見る事のできなかった エアレースやブルーインパルス・・ 現地で実際に見ると、その迫力や妙技に圧倒され、 ファインダーを覗いている事さえ惜しい気がします。 命がけで大空に挑むパイロットさん達は、 正に大空のヒーローです。 |
三次元スポーツの極み |
時速370キロの格闘技 |
晴天を突き進む雄姿 |
美しき編隊飛行 |
勇気と信頼の妙技 |
離水する救難飛行艇 |
(おまけ)
世紀と時空を超えた天体ショー
お楽しみいただけましたでしょうか。
GALLERY AIKOH(ギャラリーあいこう)では、
今後もみなさまに喜んでいただけるよう、
さまざまな展示を行ってまいります。
社会福祉法人 愛光 後援会
愛の灯台基金